こんにちは。やちのあです。
結婚式のペーパーアイテムといえば、席札やメニュー表などありますが、その中でも、新郎新婦を知ってもらうのに重要な「プロフィールブック」
「自分たちらしいものを作りたい!」
「業者に頼むとちょっと高いな~…」
なんて悩んでいる方におススメしたいのが、プリントパックで自分で作ること!
パソコンが苦手でも、実はwordさえあれば簡単に作れちゃいます!
私たちが作ったものも紹介するので、デザインなどで悩んでいる方も、ぜひご覧ください!
作ったのはこんなプロフィールブック!
私たちは、
- ハワイ挙式の参列者に配る用
- 1.5次会(国内パーティー)用
この2つを作りました!
ハワイ挙式用の中身は!?
ハワイ挙式用は、参列者向けにこんな構成にしました。
①あいさつとマップ
②当日のスケジュール(タイムライン)とテラスバイザシーの紹介
③簡単な自己紹介と、新郎新婦の予定
④トラベルインフォメーションとパッキングリスト
⑤レセプションの座席表(顔写真付き)
開いて1ページ目は、簡単な挨拶を、
2ページ目は、新郎新婦が宿泊するモアナサーフライダーとテラスバイザシーの地図を入れました。
3ページ目は、式当日のタイムラインと、テラスバイザシーの連絡先を、
4ページ目には、テラスバイザシーの簡単な紹介を入れました。
5~6ページは、新郎新婦の簡単なプロフィールと、ハワイ到着から出発までの予定を書きました。
7~8ページは、ハワイ旅行に役立つプチ情報をまとめました。
参列してくれる家族は、海外旅行にそんなに慣れていなかったので、チップの話などを書きました。
9~10ページは、テラスバイザシーで式が終わった後に行う、レセプションの座席表を入れました。
顔写真も載せたので、初対面の親族や友達もすぐに打ち解けられていました!
1.5次会(国内パーティー)用の中身は?
国内パーティーには、友人を中心に60名ほどに参加してもらいました。
フルコースの着席タイプで行ったので、「席次表」と「メニュー表」そして「ハワイ挙式の紹介」を兼ねるように作りました。
構成はこんな感じです!
①簡単なあいさつ
②テラスバイザシーでの挙式の写真
③席次表
④メニュー・曲・プチギフトの紹介
⑤簡単なプロフィール
こちらも開いて1~2ページ目は、簡単な挨拶を入れました。
3~4ページ目は、テラスバイザシーでの挙式の写真をたくさん載せました。
ハワイ挙式に来てくれた友人が、国内パーティーにも来てくれていたので、みんなが写っている写真を多めに使いました。
5~6ページ目は、席次表を掲載。
7ページ目は、料理とドリンクのメニューを載せ、
8ページ目には、当日使った音楽のセットリストや、プチギフトの紹介です。
9~10ページ目には、簡単な自己紹介をさらっと載せています。
ここでは、ハワイのロケーション撮影のものをここぞとばかりに使いました!
作成はプリントパックで!
この2つのプロフィールブックは「プリントパック」で作りました。
ここからは、その手順を含めてご紹介します!
まずはユーザー登録
最初にユーザー登録からです。
トップページ左側にあるバナーをクリック!
しかもすぐに使えるので、初回の注文は実質1,000円引きとなります。
商品一覧から冊子・パンフレットへ
ユーザー登録が終わったら、ログインをしてトップページ左下「商品一覧」から「冊子・パンフレット」➡「オンデマンド中綴じ冊子(フルカラー)」へ。
余裕を持たせて発注すると安くなるので「5営業日」を選択しました。
また、用紙は「マットコート」「135」「A5」を選択。
ちなみに、この↑選び方だと、程よい厚みでしっかりしたプロフィールブックができるのでおすすめの設定です。
1.5次会用には70部発注しましたが、10,975円でできました!
ここからは、必要事項を入力していきます。
発注後は「データ入稿」
発注が終わったらトップページ「データ入稿」からデザインを決めます。
私は、wordで作成しました。
最初に、設定で「A5」の用紙にして作成していくと、最後までサイズ変更をしなくて済むのでおすすめです。
ちなみに、デザインはインスタやブログなどで、いろんな方のものを拝見し、いいところを取り入れて作りました。
完成!
データの入稿や修正が完了したら、すぐに届きました!
予備で5部くらい多く送られてきたので、汚してしまったりしても安心です。
自分たち用にも取っておけますよ!
素材は「Creative Market」で手に入れました!
写真だけではうまくデザインできないときにおすすめなのが「Creative Market」というサイト!
こちらには、いろんなデザイン素材があります。
無料のものもありますが、私は有料のものを1つ買いました!
そんなに高くないのでチェックしてみるといいと思います。
デザインの幅が一気に広がりますよ!
フリーフォントでいいものがたくさんあるので、検索してみてください!
まとめ
プリントパックを使えば、外注するよりも安く、オリジナリティのあるものが作れます!
ただ、一からデザインを考えるのも大変だと思うので、いろんな人の作品(?)を見て、いいところを取り入れるようにするといいと思います!
最後に、私がプリントパックで発注した時に仕様をまとめておきます。
納期:5営業日
印刷方法:オンデマンド
サイズ:A5
色数:両面4色
紙の種類:マットコート135
綴じ方向:左綴じ
オプション加工:無し
皆さんも、ぜひ手作りしてみてはいかがでしょうか!
以上、やちのあでした~!
コメント