こんにちは。やちのあです!
皆さん海外に行くときは旅行保険に入っていますか?
国内であればわざわざ旅行保険に入る人は少ないかと思いますが、海外となると話は別!
日本とは全く違い、万が一ケガなどで病院にかかってしまうと、ありえないくらいの額が請求されることもあるそう…
「でも、あんまりお金かけたくないな~」なんて思う方も多いでしょう。
そこで、私はクレジットカードに付帯されている保険と、それでカバーしきれない項目については、必要な補償だけその都度ネット保険に加入しています。
今回は、そんな海外旅行保険に効率よく加入する方法をご紹介します!
そもそも保険は必要?
普段国内旅行に行くときに、わざわざ保険に入る人はあまりいないのではないでしょうか?
海外になるとどうでしょうか。2~3日で近場の旅行であれば入る人は少ないかもしれませんが、日数関係なく海外旅行保険には入っていたほうがいいです。
ちなみに、外務省も「必ず加入することをおすすめします」としています!
海外旅行保険に入るべき理由① 医療費が高額
健康保険が適用される日本では、医療費は通常3割負担で済みますが、海外ではそうはいきません。
例えば、ハワイで運悪く盲腸になってしまい手術すると約250万円かかってしまうこともあるようです!
しかも、支払い能力が証明できないと全く治療を受けられないこともあるそう…!
例えば、海外で10万円の治療をしたとして、同じ治療を日本で行ったとすると5万円かかる場合は、5万円の3割を超えた分(=7割)の35,000円しか返ってきません。
海外旅行保険に入るべき理由② キャッシュレスで治療を受けられる
こちらは①にもかかわることですが、保険に入っていないと基本的には全て自分でその場で支払いをしなければなりません。
しかし、キャッシュレス支払いに対応している保険に入っていれば、自分で支払う必要はなく、直接保険会社に請求してもらうことが可能となります。
いざというときに、支払いの心配や手続きをしなくて済むのは大きいです。
海外旅行保険に入るべき理由③ 病院の紹介をしてくれる
海外で突然ケガや病気にかかってしまったとしても、よほどの土地勘がない限り、どこの病院に行ったらいいかわからないと思います。
そんなときでも、保険に入っていれば、専用の電話番号にかけることで、近くの病院を紹介してもらえます(もちろん日本語で)。
保険料を節約するコツ!
ほぼ絶対といっても過言ではないくらい加入しておいたほうがいい海外旅行保険ですが、実際に加入するとするといくらくらいかかるのでしょうか?
ここからは、夫婦2人、5泊7日でハワイに行く想定で考えたいと思います。
ネット申し込みの保険だけの場合
海外旅行保険は、JTBやHISの旅行会社の店頭や空港でも加入することができますが、事前にインターネットから加入するほうが安くなる場合がほとんどです。
そこで、インターネット申し込みの保険のみでカバーする場合を考えます。
今回は、損保ジャパン日本興和の「新・海外旅行保険off!」を採用してみます。
見積もりをしてみると、以下の補償内容で保険料は4,840円(二人分)です!
傷害治療費用…1,500万円
疾病治療費用…1,500万円
賠償責任…5,000万円(1人当たり)
携行品損害…25万円(1人当たり)
救援者費用…750万円(1人当たり)
出せない額ではないですが、もう少し補償内容が充実していて、かつ安いほうがいいですよね。
クレジットカード付帯保険とセレクトプランで!
ということで、私が普段取っているやり方はこちらです!
ネットから加入する保険だけではなく、クレジットカードに付帯されている保険と組み合わせるというものです。
私が使うクレジットカードの付帯保険
私が普段使っているクレジットカードの付帯保険はこちらです(全て1人当たり)。
傷害死亡・後遺障害…1億円
傷害治療費用…300万円
疾病治療費用…300万円
賠償責任…4,000万円
携行品損害…50万円
救援者費用…400万円
傷害死亡・後遺障害…5,000万円
傷害治療費用…150万円
疾病治療費用…150万円
賠償責任…3,000万円
携行品損害…50万円
救援者費用…100万円
この中で「傷害死亡・後遺障害」のみ、一番金額の大きい補償のみが適用となりますが、それ以外は、それぞれの補償額が合算されます。
(例えば、「傷害治療費用」であれば、300万円+150万円=450万円となります。)
クレジットカードの付帯保険もかなり充実した内容となっています。
ちなみにSPGアメックスカードは、海外旅行保険以外にもかなりお得な特典がたくさんついています!詳しくはこちらの記事もご覧ください!
SPGアメックスカードは、自動付帯の場合と利用付帯の場合とで、補償額が異なります。
必要な補償をネット保険で追加
クレジットカード付帯の補償のみでも問題ないとも言えますが、強いて言えば、「傷害治療」「疾病治療」「救援者費用」が少し手薄です。
これらの補償は、ネット保険で補ってあげましょう。
私はいつも損保ジャパン日本興和の「新・海外旅行保険off!」の「オーダーメイドプラン」で、必要な項目だけ加入しています。
それがこちら!
賠償責任…1億円
救援者費用…2,000万円
これでクレジットカード付帯保険だけでは手薄な部分が、かなり厚くなりました。
これにかかった費用は、3,280円(二人分)だけです!
「あれ、ネット保険だけ加入した場合と保険料はそんなに変わらないんじゃない?」と思われるかもしれませんが、補償内容(額)が全然違います。
「クレジットカード付帯保険+必要な項目だけネット保険」の補償内容
2つの補償を組み合わせた結果はこんな感じになりました。
傷害治療費用…2,450万円
疾病治療費用…2,450万円
賠償責任…1億7,000万円
携行品損害…100万円
救援者費用…2,500万円
まとめ
保険料はより安く、補償内容はより厚くできる方法は、「クレジットカード付帯保険+必要な項目だけネット保険に加入」することだと思います。
皆さんも、お持ちのクレジットカードの付帯保険をもう一度確認してみて、必要な分だけ追加で保険に加入してみてはいかがでしょうか。
以上、やちのあでした~!
コメント